すでにトラリピ系EAは販売終了してしまったのですが、補助ツールはそのまま残してあります。^^;

トラリピ系EAは、たくさんポジションを保有しますし、待機注文数も多いです。
通貨ペア1つの例ですが、トラリピ系EAを運用すると、下記のようになります。

本番口座で運用していて途中で運用をやめたい場合や、デモ口座でいろいろ試したい場合に
設定を変更する度に1つ1つ手動で決済・削除するのが手間で仕方なかったので開発しました。
それでは、使い方の手順ををご紹介します。
fx-on.comから保有ポジション一括決済・未決注文一括削除EA
ダウンロードしたファイルを解凍すると以下2つのファイルが入っています。
OrderClose.ex4 ・・・ 保有ポジション一括決済EA
OrderDelete.ex4 ・・・ 未決注文一括削除EA
OrderDelete.ex4 ・・・ 未決注文一括削除EA
これを通常のEAと同じようにexpertsフォルダに保存し、MT4を起動(起動済みの場合は再起動)します。
すると、以下のようにナビゲーターのExpert Advisorsに表示されます。

該当のアイコンが灰色表示になっているのは、EAのソースコード(mq4ファイル)がないからです。
EAの動作には影響ありません。
使用する際は、新規にチャートを開き、そのチャートに OrderClose または OrderDelete を適用します。
どの通貨ペア・時間軸のチャートでも結構です。
未決注文を一括削除するEA(OrderDelete)の例をご紹介します。
まずチャートに適用します。するとポップアップが表示されますので、パラメータの入力タブで
MagicNumberのパラメータ値に削除したい注文のマジックナンバーを入力してください。

続いて確認メッセージが表示されます。マジックナンバーと削除対象数を確認し、
問題なければ「はい」をクリック。問題があれば「いいえ」をクリックしてキャンセルしてください。

削除が完了すると完了メッセージが表示されますので、その後チャートからEAを削除して終了です。
削除されず一部残った場合は、もう一度同じ手順を繰り返してください。

マジックナンバー関係なく全て削除したい場合は、-1を入力してください。

全て削除する確認画面が表示されます。

削除が完了するとメッセージが表示されます。

続いて、保有ポジションを一括決済するEA(OrderClose)の例をご紹介します。
こちらも削除の時と手順は同じです。
チャートに適用したときにマジックナンバーを入力します。

確認します。

決済が完了したらメッセージが表示されます。
対象数が 0 でも(処理はないのですが)完了したらメッセージが表示されるようにしています。^^;

保有ポジション一括決済・未決注文一括削除EAは無料EAですので、お気軽にお試しください。
ご質問などありましたら、上記リンク先のコミュニティでお願いいたします。
本番口座で運用する場合は、事前にデモ口座で手順など十分に確認した上で、ご利用ください。