ブログはサボり気味ですが、チャートはスマホで毎日チェックしています。
約1年と区切りがよいので、スマホトレードの成果を報告しようと思います。
下記は、日経225(CFD)のチャートです。
週足の場合、トレンドは発生せず、2016年はレンジが続いていますね。

私の手法は、月足・週足・日足・4時間足を見ながらのトレンドフォローが基本です。
サラリーマンですので、日中は細かくチェックはできません。スイングトレードです。
トレンドが転換した場合は、損切りをせず、ヘッジで両建てポジションを増やします。
含み損のポジションは、相殺してプラスになる場合のみ他ポジションと同時決済します。
下記は、約1年のトレード結果です。トレードは900回以上。平均保有時間は約3日です。

年間利回りは25%でした。平均月利2%です。
EU離脱時でも破綻しない資金管理で運用していますので、低く感じるかもしれません。
一方で、下記はAmazonのチャートです。
2016年の後半は、日経225(CFD)とは異なり、トレンドが発生しています。

同時期に買いで持っていれば、株価は150%超になっています!
いろいろと誘惑は多いのですが、個別銘柄はリスクの観点から保有しないように決めています。
一般の投資家では、情報量が圧倒的に少なく、また突発的な要因で動きが激しすぎるからです。
「卵は一つのカゴに盛るな」
パニック相場で一発退場することなく、大勝ちしないけど、負けない減らさない手法を目指す
と過去に記載をしました。地味ですがコツコツ長期的に勝ち続ける手法が大切と考えています。